■前提
黄色背景部分は和田社長向け、水色背景部分はデザイナーやコーダー向けのコメント
・ターゲット
最優先:高齢者の子ども世代(30代後半~50代くらい)
次点 :ケアマネージャー
次次点:高齢者ご本人
・キーワード
「体操教室」
「転倒防止」
「寝たきり防止」
「親 運動不足 心配」
「高齢者 介護予防 デイサービス」
「亀戸 要支援 デイ」
「介護保険 卒業 その後」
「親 元気なうちにできること」
「認知症 予防 デイサービス」
「父 母 引きこもりがち 外出させたい」
「事業対象者」
「介護保険 卒業後」
「介護保険 一歩手前」
・サイトの目的、ゴール
高齢者の子ども世代の方が、ここに預けたら良さそう…
親に入ってもらいたいな、入ってもらえたら安心だな…
と思えるサイトを作る
・マストの情報
実際に通っている方の“声”(インタビューか写真付き)
1日体験の案内(家族向けのQ&Aもあるとベター)
低酸素トレーニングの効果・メカニズム
「通う理由」が本人にも、家族にもあるというストーリー
■デザインメモ
「安心して預けられる」がベースにありつつ、
それだけじゃなく「親自身が楽しんで行っている」という、“自発性”や“ワクワク感”も表現したい
柔らかくて温かいけど、ちょっと未来的
(低酸素トレーニングのような科学的要素)
昔ながらの「デイサービス」っぽさではなく、「気軽に通えるサードプレイス」「散歩の延長」のような軽やかさ
「3Po=自分の可能性に気づける場所」というブランドイメージ
あづま家の雰囲気がベースとして良いですが、もっと“さんぽ”感・カフェ感・前向き感を足して洗練されたイメージでいきたい
お世話をされる場所、介護されてる感じ…はとにかく控えたい
※参考サイト(系列店)
https://kawauchi-care.com/
ご利用者様の声、
ご家族の声を写真や動画でいれる
ご利用者様の声、
ご家族の声を写真や動画でいれる
ご利用者様の声、
ご家族の声を写真や動画でいれる
ご利用者様の声、
ご家族の声を写真や動画でいれる
※送迎範囲の画像を入れる※